Back Number Library
【思考の整理 通信】他人に振り回されない方法を考えてみた
配信日時:2022/05/22 21:00
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
『 鈴木進介の「思考の整理」通信 』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<Index> Vol.673 2022年5月22日発行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│00│ まえがき
│01│ 本日の頭の整理
│02│ お知らせ
│03│ あとがき
【水・日を目安に週2程度配信】
――――――――――――――――――
このメルマガは、
鈴木進介の最新情報と、
「思考の整理術」のヒントを
ご提供しています。
本当に大切なことに集中する
ためのシンプル思考とは?
-------------------------
こんにちは!
思考の整理家 鈴木です。
※最新刊も絶賛発売中!
『頭の"よはく"のつくり方』
https://amzn.to/3slWi6W
★最新の25日セミナーは
【残席1名】のみです。
今すぐお申し込みください。
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
先日開催した仕事の
「選択と集中」のコツを
教えるセミナーですが・・・
受講生の方とも
良い情報交換ができました。
優先順位や時間管理のコツを
知りたいという方が
たくさんいらっしゃいます。
もちろん、
それも大切なことなのですが
コツだけ知っても使えない。。。
大切なコトは
そこじゃないからです!
そんなド直球の
本質論をお伝えしています。
本質なくして表面上の
コツに踊らされていると、
何も変化がおきません。
これを知っている人と
知らない人では、
ハッキリ言って
人生の幸福度に
大きな差がつきますよ(^^;)
というわけで、
次回セミナー25日開催分は
【23日(月)21時に締め切ります!】
★―――――――――――――――――――★
\仕事の選択と集中が進む/
スッキリ!
『思考の整理術』体験セミナー
◆主な内容
・視点を180度変えると悩みが消える
・選択と集中ができる人、できない人
・頭がスッキリする基本ステップとは?
・優先順位に悩む方の時間配分のコツ
・最短で結果を出すための「行動の仕組み化」
◆開催日時
5月25日(水)20時半 残1名様のみ限定
5月29日(日)20時半 残1名様のみ限定
◆開催形式 ZOOM
◆参加費 ¥1,800
◆申込方法
★★下記のサイトからご応募ください★★
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
★―――――――――――――――――――★
それでは、今号の本編を
お楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
1.本日の頭の整理
━━━━━━━━━━━━━━━━
【Q】読者からのご相談より
いつもまわりの人の動向や
まわりの予定に振り回されて
頭がごちゃごちゃします。
何か良い解決方法は
ないでしょうか?
⇒あなたなら、
このご相談に対して
どのように答えますか?
【A】鈴木の回答
<結論>
/
まわりに意識を向けず
自分に意識を向けろ!
\
<解説>
以前知った言葉で
大好きなフレーズがあります。
『流行を追いかけるのではなく
自分の疑問に対する答えを
見つけることこそが大切である』
by ノーベル生理医学賞受賞者
大隅 良典教授
聞いたことはありますか?
この言葉を聞いた瞬間、
しびれましたよ~。
僕はこの言葉こそ、
思考を整理する
表現だと思いましたよ。
競争は好きではない。
ただ、人がやらないことを
やりたいだけ。
という教授の言葉は
とても重いですね。
僕はいつも
ビジネスに置き換えて
想いをはせてみるのです。
競合に勝っても
顧客に支持されなければ
ビジネスは成立しない。
流行を追いかけても
一発屋にはなるけど
永く継続的に事業を
運営できない。
自分の疑問に
素直になって追いかけること。
他人の動向を追いかけても
何も生みだしません。
そんな風に
僕はビジネス版に翻訳して
思考を整理してみました。
特に大切な言葉は、
「自分の疑問に素直になること」
です。
放っておくと、
僕たちは忙しい毎日に
飲み込まれてしまいますよね。
そこで、立ち止まり、
自分に疑問をぶつけるのです。
・10年後、自分はどうなっていたいのか?
・自分にしかできないことは何なのか?
・自分が提供できる価値を一言で言うと?
・真の顧客とは誰だろう?
・今後、伸びる市場とはどこだろう?
こうやって、
ふと思い浮かぶ疑問を
とことん追求していくのです。
これは研究者だけの
仕事ではありません。
目の前の仕事を追求はしても、
なかなか自分自身の疑問への
追求まで手が回らない。
こんな状況に
陥ることもあるでしょう。
しかし、
自分へ質問を投げかける中から
根元的な自分が発見できるものです。
忙しさに負けて
自分へ質問する時間を
なくさないようにしてください。
また、自分への質問や
疑問を追求する
時間をもってください。
定期的に思考を整理しなければ
頭がゴチャゴチャのまま・・・
ただ、歳をくっていく
だけになります。(T_T)
自分への質問、疑問の追求、
そして人とは違う自分だけの道。。。
時には、
根元的なことを考えると、
目の前のこともスッキリしますよ。
では、その時間は
どう確保すべきなのか?
今週、直接あなたに
コッソリとお伝えしますね。
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
【頭を整理するための問い】
(Q)
最近、自分のことについて
考える時間をとっていますか?
根元的なことを考えていますか?
思った疑問を追求していますか?
まずは頭に浮かんだことを
メモに書き出してみましょう。
思考の整理とは書き出すことから
始まりますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のセミナー受付は
あと2回分のみです!
やりたいこと・やるべきことで
頭がいっぱいいっぱいに悩む
あなたのための
\仕事の選択と集中が進む/
スッキリ!
『思考の整理術』体験セミナー
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
:5月25日(水)20:30
:5月29日(日)20:30
※いずれか1日程、
お1人様1回限り。
※既に体験セミナーに
参加経験がある方は
お申込みになれませんので
ご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号もお読みいただき
ありがとうございました。
今日は久しぶりに
完全OFFでした。
コーヒーを飲んで
読書をして・・・
思考の整理用に
ノートに書きものをして。
こんな些細な時間が
自分を豊かにする。
心を開放して
頭にあることを吐き出してみる。
休日であっても
このルーチンは欠かしません。
あなたの休日のルーチンは
なんですか?
またお会いした時にでも
聞かせてくださいね。
それでは、
また次号やセミナーで
お会いしましょう。
サヨウナラ!(^^)/
P.S.
以下、現在公開中の
「鈴木コンテンツ」です。
↓↓↓
■ LINE 毎朝7時に配信
https://line.me/R/ti/p/%40compassuzuki
■ note
https://note.mu/suzuki_shinsuke
■ 鈴木進介チャンネル
http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV
■ 鈴木進介の著作集
https://www.suzukishinsuke.com/book/
■ Twitter
https://twitter.com/compas_suzuki
■ Facebook
https://www.facebook.com/compas.suzuki
■ Instagram
https://instagram.com/compassuzuki/
以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ このメールマガジンの登録アドレスの変更はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ このメールマガジンの解除はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ ご意見・ご感想・お問い合わせなどはこちら
info@compas.co.jp
□ 配信責任者 鈴木 進介
□ Email : info@compas.co.jp
□ URL : http://suzukishinsuke.com (個人)
□ URL : http://www.compas.co.jp (会社)
□ Address
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-20 猪瀬ビル2階
TEL 050-5236-5130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 鈴木進介の「思考の整理」通信 』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<Index> Vol.673 2022年5月22日発行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│00│ まえがき
│01│ 本日の頭の整理
│02│ お知らせ
│03│ あとがき
【水・日を目安に週2程度配信】
――――――――――――――――――
このメルマガは、
鈴木進介の最新情報と、
「思考の整理術」のヒントを
ご提供しています。
本当に大切なことに集中する
ためのシンプル思考とは?
-------------------------
こんにちは!
思考の整理家 鈴木です。
※最新刊も絶賛発売中!
『頭の"よはく"のつくり方』
https://amzn.to/3slWi6W
★最新の25日セミナーは
【残席1名】のみです。
今すぐお申し込みください。
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
先日開催した仕事の
「選択と集中」のコツを
教えるセミナーですが・・・
受講生の方とも
良い情報交換ができました。
優先順位や時間管理のコツを
知りたいという方が
たくさんいらっしゃいます。
もちろん、
それも大切なことなのですが
コツだけ知っても使えない。。。
大切なコトは
そこじゃないからです!
そんなド直球の
本質論をお伝えしています。
本質なくして表面上の
コツに踊らされていると、
何も変化がおきません。
これを知っている人と
知らない人では、
ハッキリ言って
人生の幸福度に
大きな差がつきますよ(^^;)
というわけで、
次回セミナー25日開催分は
【23日(月)21時に締め切ります!】
★―――――――――――――――――――★
\仕事の選択と集中が進む/
スッキリ!
『思考の整理術』体験セミナー
◆主な内容
・視点を180度変えると悩みが消える
・選択と集中ができる人、できない人
・頭がスッキリする基本ステップとは?
・優先順位に悩む方の時間配分のコツ
・最短で結果を出すための「行動の仕組み化」
◆開催日時
5月25日(水)20時半 残1名様のみ限定
5月29日(日)20時半 残1名様のみ限定
◆開催形式 ZOOM
◆参加費 ¥1,800
◆申込方法
★★下記のサイトからご応募ください★★
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
★―――――――――――――――――――★
それでは、今号の本編を
お楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
1.本日の頭の整理
━━━━━━━━━━━━━━━━
【Q】読者からのご相談より
いつもまわりの人の動向や
まわりの予定に振り回されて
頭がごちゃごちゃします。
何か良い解決方法は
ないでしょうか?
⇒あなたなら、
このご相談に対して
どのように答えますか?
【A】鈴木の回答
<結論>
/
まわりに意識を向けず
自分に意識を向けろ!
\
<解説>
以前知った言葉で
大好きなフレーズがあります。
『流行を追いかけるのではなく
自分の疑問に対する答えを
見つけることこそが大切である』
by ノーベル生理医学賞受賞者
大隅 良典教授
聞いたことはありますか?
この言葉を聞いた瞬間、
しびれましたよ~。
僕はこの言葉こそ、
思考を整理する
表現だと思いましたよ。
競争は好きではない。
ただ、人がやらないことを
やりたいだけ。
という教授の言葉は
とても重いですね。
僕はいつも
ビジネスに置き換えて
想いをはせてみるのです。
競合に勝っても
顧客に支持されなければ
ビジネスは成立しない。
流行を追いかけても
一発屋にはなるけど
永く継続的に事業を
運営できない。
自分の疑問に
素直になって追いかけること。
他人の動向を追いかけても
何も生みだしません。
そんな風に
僕はビジネス版に翻訳して
思考を整理してみました。
特に大切な言葉は、
「自分の疑問に素直になること」
です。
放っておくと、
僕たちは忙しい毎日に
飲み込まれてしまいますよね。
そこで、立ち止まり、
自分に疑問をぶつけるのです。
・10年後、自分はどうなっていたいのか?
・自分にしかできないことは何なのか?
・自分が提供できる価値を一言で言うと?
・真の顧客とは誰だろう?
・今後、伸びる市場とはどこだろう?
こうやって、
ふと思い浮かぶ疑問を
とことん追求していくのです。
これは研究者だけの
仕事ではありません。
目の前の仕事を追求はしても、
なかなか自分自身の疑問への
追求まで手が回らない。
こんな状況に
陥ることもあるでしょう。
しかし、
自分へ質問を投げかける中から
根元的な自分が発見できるものです。
忙しさに負けて
自分へ質問する時間を
なくさないようにしてください。
また、自分への質問や
疑問を追求する
時間をもってください。
定期的に思考を整理しなければ
頭がゴチャゴチャのまま・・・
ただ、歳をくっていく
だけになります。(T_T)
自分への質問、疑問の追求、
そして人とは違う自分だけの道。。。
時には、
根元的なことを考えると、
目の前のこともスッキリしますよ。
では、その時間は
どう確保すべきなのか?
今週、直接あなたに
コッソリとお伝えしますね。
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
【頭を整理するための問い】
(Q)
最近、自分のことについて
考える時間をとっていますか?
根元的なことを考えていますか?
思った疑問を追求していますか?
まずは頭に浮かんだことを
メモに書き出してみましょう。
思考の整理とは書き出すことから
始まりますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のセミナー受付は
あと2回分のみです!
やりたいこと・やるべきことで
頭がいっぱいいっぱいに悩む
あなたのための
\仕事の選択と集中が進む/
スッキリ!
『思考の整理術』体験セミナー
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/cbxbbc.html
:5月25日(水)20:30
:5月29日(日)20:30
※いずれか1日程、
お1人様1回限り。
※既に体験セミナーに
参加経験がある方は
お申込みになれませんので
ご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号もお読みいただき
ありがとうございました。
今日は久しぶりに
完全OFFでした。
コーヒーを飲んで
読書をして・・・
思考の整理用に
ノートに書きものをして。
こんな些細な時間が
自分を豊かにする。
心を開放して
頭にあることを吐き出してみる。
休日であっても
このルーチンは欠かしません。
あなたの休日のルーチンは
なんですか?
またお会いした時にでも
聞かせてくださいね。
それでは、
また次号やセミナーで
お会いしましょう。
サヨウナラ!(^^)/
P.S.
以下、現在公開中の
「鈴木コンテンツ」です。
↓↓↓
■ LINE 毎朝7時に配信
https://line.me/R/ti/p/%40compassuzuki
■ note
https://note.mu/suzuki_shinsuke
■ 鈴木進介チャンネル
http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV
■ 鈴木進介の著作集
https://www.suzukishinsuke.com/book/
https://twitter.com/compas_suzuki
https://www.facebook.com/compas.suzuki
https://instagram.com/compassuzuki/
以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ このメールマガジンの登録アドレスの変更はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ このメールマガジンの解除はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ ご意見・ご感想・お問い合わせなどはこちら
info@compas.co.jp
□ 配信責任者 鈴木 進介
□ Email : info@compas.co.jp
□ URL : http://suzukishinsuke.com (個人)
□ URL : http://www.compas.co.jp (会社)
□ Address
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-20 猪瀬ビル2階
TEL 050-5236-5130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━