Back Number Library
【思考の整理 通信】行動力がない場合、どう変えればよいか?
配信日時:2022/05/29 21:00
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
『 鈴木進介の「思考の整理」通信 』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<Index> Vol.675 2022年5月29日発行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│00│ まえがき
│01│ 本日の頭の整理
│02│ お知らせ
│03│ あとがき
【水・日を目安に週2程度配信】
――――――――――――――――――
このメルマガは、
鈴木進介の最新情報と、
「思考の整理術」のヒントを
ご提供しています。
本当に大切なことに集中する
ためのシンプル思考とは?
-------------------------
こんにちは!
思考の整理家 鈴木です。
※最新刊も絶賛発売中!
『頭の"よはく"のつくり方』
https://amzn.to/3slWi6W
昨日は、自身が主宰している
読書会の日でした。
あなたは最近
読書していますか?
読書はただ読むだけではなく
たとえば内容を要約して
人に発表してみる。
自分なりに本の内容を
1つだけ日常に取り入れてみる。
こうすることで、
血となり肉となっていきます。
読みっぱなしで
知的になったつもりだけでは
消化不良になってしまいますよ。
アウトプットこそ
思考の整理の要諦である。
読書でさえ、
頭の整理という
視点を重視してみましょう。
読書会で持ち込まれた本は
巻末でご紹介しますね!
それでは、今号の本編を
お楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
1.本日の頭の整理
━━━━━━━━━━━━━━━━
【Q】読者からのご相談より
私はいつも行動力がない
自分が嫌になります。
すぐに先延ばしをするし
継続もできないし。。。
行動力を上げる方法を
思考の整理視点で
教えていただけないでしょうか?
⇒あなたなら、
このご相談に対して
どのように答えますか?
【A】鈴木の回答
<結論>
/
大きな行動を捨てて
小さな行動のみに集中しろ!
\
<解説>
行動力が大事!と言っては
ゴールに一足飛びで行こうとする。
ところが、
当初の気合とは裏腹に
目標の大きさにびびってしまい
結局、行動の第一歩目が着手できない。
そんな経験はありませんか?
かつての僕です(>_<)
この問題は原因が明確です。
行動単位を大きく
捉え過ぎている点にあります。
本当は、取り組む項目の
サイズを小さくすれば
誰でも気軽に行動に移せるのですが。。。
突然ですが、あなたは
年初に立てた目標は
どれくらい進んでいますか?
どれくらい達成できましたか?
振り返りつつ
次の手を考えましょうね。
僕のクライアントや受講生は
向上心があってスキルもあって、
そこそこ実績もあってという
人がたくさんいます。
ところが、
こんな人も多く見かけます。
それは、
目標や活動を大きく捉え過ぎて、
行動を先延ばしにしてしまう人です。
人の行動力が落ちる
二大心理要因は、
「不安」と「面倒くさい」です。
では、なぜこの2大要因が
生まれるかと言えば・・・
大きく物事を考え過ぎなのです。
何とかスキルを上げて、
モチベーションをアップさせ
一足飛びで目標達成したい。
うん、その気持ちも
よく理解できますが、
一足飛びでゴールに
到達することは困難です。
例えば、
会社で言えば4半期(3か月)ごとに
目標や行動単位を分けていますよね。
ものの言い方としてステップ1は~、
ステップ2は~とステップを刻む
場合がありますよね。
このように、無理なく目標達成を
目指すには目標や行動の単位を
小さくすることが必須です。
言い換えれば、
目標や行動を”輪切り”に
すると言った方が分かりやすい
でしょうか??
行動の第一歩目が踏み出せずに
先延ばしするのは、
目標や行動の単位を
大きく捉え過ぎだからなのです。
大きい状態だと、どうしても不安と
面倒くさいから解放されることは
ありませんよね。
そして、”あ~でもない”、
”こ~でもない”と言い訳を
考えては思考が堂々巡りしてしまう。
目標は高く持っても、
その過程は小刻みに。
スモールゴールと
スモールステップを
高速回転させること。
これが結果として
目標達成にはやく近づく
コツなのです。
けっして、
一足飛びで目標達成を
狙わないで下さい。
そこに行きつくまでの
スモールゴールを設定し、
ステップも小刻みにして下さい。
そしてそれを確実に
クリアしていくのです。
思考の堂々巡りを防ぎ、
行動スピードを上げるには、
物事を小さく捉えること。
これがカギを握る
というわけです。
【頭を整理するための問い】
(Q)
直近1カ月くらいの
あなたの1番の目標は何ですか?
その目標に至るステップを
3段階に分けるなら、
どんなスモールゴールを設け、
どんな行動をとりますか?
・ステップ1は、
何をどこまで達成させる?
・ステップ2は、
何をどこまで達成させる?
・ステップ3は、
何をどこまで達成させる?
大きな行動よりも
小さくても着実にこなせる
行動設定をしてみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のセミナーは
本日最終回でしたが
満員御礼で受付を終了しました。
次回はまだ未定ですが、
参加の機会を逃した方は、
次のご案内をお待ちください。
日程がとりづらいので
個別で受けれないか?という
方のために個別セッションも
ご準備しています。(1対1)
こちらもどうぞご利用ください。
---------------------------------
やりたいこと・やるべきことで
頭がいっぱいいっぱいに悩む
あなたのために
\行動の「しくみ化」により/
半分の時間でラクに成果が上がる!
『思考の整理術』体験セッション
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/ulngvw.html
---------------------------------
※既に体験セミナーに
参加経験がある方は
お申込みになれませんので
ご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号もお読みいただき
ありがとうございました。
昨日、開催した読書会で
持ち込まれた本をご紹介します。
参加者が好きな本を持ち込み
熱弁して意見交換するだけの会ですが
毎回、5時間にわたる白熱タイム。
こちらが持参本になります。
↓↓↓
●『人生に迷ったら知覧に行け』
https://amzn.to/3M2x3yh
●『News Diet』
https://amzn.to/3t2AA9w
●『バズる書き方』
https://amzn.to/38tYFyJ
●『戦争広告代理店』
https://amzn.to/3LZmYCe
●『風水幸運生活』
https://amzn.to/38TFZIQ
それでは、
また次号やセミナーで
お会いしましょう。
サヨウナラ!(^^)/
P.S.
以下、現在公開中の
「鈴木コンテンツ」です。
↓↓↓
■ LINE 毎朝7時に配信
https://line.me/R/ti/p/%40compassuzuki
■ note
https://note.mu/suzuki_shinsuke
■ 鈴木進介チャンネル
http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV
■ 鈴木進介の著作集
https://www.suzukishinsuke.com/book/
■ Twitter
https://twitter.com/compas_suzuki
■ Facebook
https://www.facebook.com/compas.suzuki
■ Instagram
https://instagram.com/compassuzuki/
以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ このメールマガジンの登録アドレスの変更はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ このメールマガジンの解除はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ ご意見・ご感想・お問い合わせなどはこちら
info@compas.co.jp
□ 配信責任者 鈴木 進介
□ Email : info@compas.co.jp
□ URL : http://suzukishinsuke.com (個人)
□ URL : http://www.compas.co.jp (会社)
□ Address
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-20 猪瀬ビル2階
TEL 050-5236-5130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 鈴木進介の「思考の整理」通信 』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<Index> Vol.675 2022年5月29日発行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│00│ まえがき
│01│ 本日の頭の整理
│02│ お知らせ
│03│ あとがき
【水・日を目安に週2程度配信】
――――――――――――――――――
このメルマガは、
鈴木進介の最新情報と、
「思考の整理術」のヒントを
ご提供しています。
本当に大切なことに集中する
ためのシンプル思考とは?
-------------------------
こんにちは!
思考の整理家 鈴木です。
※最新刊も絶賛発売中!
『頭の"よはく"のつくり方』
https://amzn.to/3slWi6W
昨日は、自身が主宰している
読書会の日でした。
あなたは最近
読書していますか?
読書はただ読むだけではなく
たとえば内容を要約して
人に発表してみる。
自分なりに本の内容を
1つだけ日常に取り入れてみる。
こうすることで、
血となり肉となっていきます。
読みっぱなしで
知的になったつもりだけでは
消化不良になってしまいますよ。
アウトプットこそ
思考の整理の要諦である。
読書でさえ、
頭の整理という
視点を重視してみましょう。
読書会で持ち込まれた本は
巻末でご紹介しますね!
それでは、今号の本編を
お楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
1.本日の頭の整理
━━━━━━━━━━━━━━━━
【Q】読者からのご相談より
私はいつも行動力がない
自分が嫌になります。
すぐに先延ばしをするし
継続もできないし。。。
行動力を上げる方法を
思考の整理視点で
教えていただけないでしょうか?
⇒あなたなら、
このご相談に対して
どのように答えますか?
【A】鈴木の回答
<結論>
/
大きな行動を捨てて
小さな行動のみに集中しろ!
\
<解説>
行動力が大事!と言っては
ゴールに一足飛びで行こうとする。
ところが、
当初の気合とは裏腹に
目標の大きさにびびってしまい
結局、行動の第一歩目が着手できない。
そんな経験はありませんか?
かつての僕です(>_<)
この問題は原因が明確です。
行動単位を大きく
捉え過ぎている点にあります。
本当は、取り組む項目の
サイズを小さくすれば
誰でも気軽に行動に移せるのですが。。。
突然ですが、あなたは
年初に立てた目標は
どれくらい進んでいますか?
どれくらい達成できましたか?
振り返りつつ
次の手を考えましょうね。
僕のクライアントや受講生は
向上心があってスキルもあって、
そこそこ実績もあってという
人がたくさんいます。
ところが、
こんな人も多く見かけます。
それは、
目標や活動を大きく捉え過ぎて、
行動を先延ばしにしてしまう人です。
人の行動力が落ちる
二大心理要因は、
「不安」と「面倒くさい」です。
では、なぜこの2大要因が
生まれるかと言えば・・・
大きく物事を考え過ぎなのです。
何とかスキルを上げて、
モチベーションをアップさせ
一足飛びで目標達成したい。
うん、その気持ちも
よく理解できますが、
一足飛びでゴールに
到達することは困難です。
例えば、
会社で言えば4半期(3か月)ごとに
目標や行動単位を分けていますよね。
ものの言い方としてステップ1は~、
ステップ2は~とステップを刻む
場合がありますよね。
このように、無理なく目標達成を
目指すには目標や行動の単位を
小さくすることが必須です。
言い換えれば、
目標や行動を”輪切り”に
すると言った方が分かりやすい
でしょうか??
行動の第一歩目が踏み出せずに
先延ばしするのは、
目標や行動の単位を
大きく捉え過ぎだからなのです。
大きい状態だと、どうしても不安と
面倒くさいから解放されることは
ありませんよね。
そして、”あ~でもない”、
”こ~でもない”と言い訳を
考えては思考が堂々巡りしてしまう。
目標は高く持っても、
その過程は小刻みに。
スモールゴールと
スモールステップを
高速回転させること。
これが結果として
目標達成にはやく近づく
コツなのです。
けっして、
一足飛びで目標達成を
狙わないで下さい。
そこに行きつくまでの
スモールゴールを設定し、
ステップも小刻みにして下さい。
そしてそれを確実に
クリアしていくのです。
思考の堂々巡りを防ぎ、
行動スピードを上げるには、
物事を小さく捉えること。
これがカギを握る
というわけです。
【頭を整理するための問い】
(Q)
直近1カ月くらいの
あなたの1番の目標は何ですか?
その目標に至るステップを
3段階に分けるなら、
どんなスモールゴールを設け、
どんな行動をとりますか?
・ステップ1は、
何をどこまで達成させる?
・ステップ2は、
何をどこまで達成させる?
・ステップ3は、
何をどこまで達成させる?
大きな行動よりも
小さくても着実にこなせる
行動設定をしてみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のセミナーは
本日最終回でしたが
満員御礼で受付を終了しました。
次回はまだ未定ですが、
参加の機会を逃した方は、
次のご案内をお待ちください。
日程がとりづらいので
個別で受けれないか?という
方のために個別セッションも
ご準備しています。(1対1)
こちらもどうぞご利用ください。
---------------------------------
やりたいこと・やるべきことで
頭がいっぱいいっぱいに悩む
あなたのために
\行動の「しくみ化」により/
半分の時間でラクに成果が上がる!
『思考の整理術』体験セッション
↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/ulngvw.html
---------------------------------
※既に体験セミナーに
参加経験がある方は
お申込みになれませんので
ご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号もお読みいただき
ありがとうございました。
昨日、開催した読書会で
持ち込まれた本をご紹介します。
参加者が好きな本を持ち込み
熱弁して意見交換するだけの会ですが
毎回、5時間にわたる白熱タイム。
こちらが持参本になります。
↓↓↓
●『人生に迷ったら知覧に行け』
https://amzn.to/3M2x3yh
●『News Diet』
https://amzn.to/3t2AA9w
●『バズる書き方』
https://amzn.to/38tYFyJ
●『戦争広告代理店』
https://amzn.to/3LZmYCe
●『風水幸運生活』
https://amzn.to/38TFZIQ
それでは、
また次号やセミナーで
お会いしましょう。
サヨウナラ!(^^)/
P.S.
以下、現在公開中の
「鈴木コンテンツ」です。
↓↓↓
■ LINE 毎朝7時に配信
https://line.me/R/ti/p/%40compassuzuki
■ note
https://note.mu/suzuki_shinsuke
■ 鈴木進介チャンネル
http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV
■ 鈴木進介の著作集
https://www.suzukishinsuke.com/book/
https://twitter.com/compas_suzuki
https://www.facebook.com/compas.suzuki
https://instagram.com/compassuzuki/
以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ このメールマガジンの登録アドレスの変更はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ このメールマガジンの解除はこちらから
(バックナンバーのため省略)
□ ご意見・ご感想・お問い合わせなどはこちら
info@compas.co.jp
□ 配信責任者 鈴木 進介
□ Email : info@compas.co.jp
□ URL : http://suzukishinsuke.com (個人)
□ URL : http://www.compas.co.jp (会社)
□ Address
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-20 猪瀬ビル2階
TEL 050-5236-5130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━