経営人事メールマガジン バック・・・
Back Number Library

東京都内にマンホールはいくつあると思いますか?

配信日時:2021/10/19 17:00
****さま

From山極毅 丸の内のオフィスより



****さんは、フェルミ推定という言葉を聞いたことはありますか?

ウイキペディアを見ると、以下のような説明があります。


(引用開始)

フェルミ推定(フェルミすいてい、英: Fermi estimate)とは、実際に調査することが難しいような捉えどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算することである。

例えば「東京都内にあるマンホールの総数はいくらか?」「地球上に蟻は何匹いるか?」など、一見見当もつかないような量に関して推定する事、またはこの種の問題を指す。

別称でフェルミの問題(フェルミのもんだい、英: Fermi problem/question/quiz)、オーダーエスティメーションや封筒裏の計算ともいわれる。

名前の由来は物理学者でノーベル物理学賞を受賞したエンリコ・フェルミに由来する。

フェルミはこの種の概算を得意としていた。

フェルミ推定は、コンサルティング会社や外資系企業などの面接試験で用いられることがあるほか、欧米では学校教育で科学的な思考力を養成するために用いられることもある。

(引用終わり)


実際のビジネスの場面で、都内のマンホールのふたの数を数える必要があるのであれば、

私なら真っ先に東京都水道局に問い合わせすると思います。


面倒くさがりなので。


この手の推理力は、論理構成力を見るのに良いのではないかということで、一時期多くの企業の採用面接試験で使われていました。


しかし、この人事の常識を、Googleが覆しました。

彼らは、フェルミ推定で優秀な回答をした人が、入社後実際に活躍したかどうかについて、相関をとってみたのです。

その結果、フェルミ推定への回答の巧拙と、入社後の活躍度にはまったく相関がなかったそうです。

Google採用チームは、潔く自分たちの失敗を認め、今ではまったく異なる面接手法を使っています。


世界一の人材を獲得し続けるGoogleが実行している、最新の面接手法とは何か?

こちらの動画で解説しています。

https://youtu.be/ApMRpZwzLUs


山極毅


P.S.
白状しますと、この動画のサムネイル画像は、今から6年ほど前に撮影したものでして、体重は今よりも10kg程度軽かったです。

1回目のライザップ直後でした。

動画の顔とサムネイルの画像にはかなり差があります。

採用に興味ない方は、その点だけご覧ください!(笑)


P.P.S.
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます ^ ^

気軽にメルマガの感想や質問をこちらからお願いいたします。

https://keieijinjipartnersytube.typeform.com/to/B8JjDrk5

 
----------------------------------------------------------------
【経営人事メールマガジン】
発行責任者: 山極毅(株式会社経営人事パートナーズ)
発行者住所:〒100-0005東京千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館20F
連絡先:https://keieijinji.co.jp/
メールアドレス: strategic-membership-program■■keieijinji.co.jp(■■を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------

↓バックナンバーはこちら↓
PC: https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=keieijinji&bid=3
スマホ・ガラケー: https://04auto.biz/brd/BNMobi.htm?a=keieijinji&b=3

↓メルマガの新規登録はこちらから↓
PC: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/scenario13.htm
スマホ: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm
ガラケー: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm

配信停止はこちらから
(バックナンバーのため省略)