Back Number Library
売れない生保レディの哀しみ
配信日時:2022/09/27 20:09
この情報は神公式のメルマガ登録を希望された方、
神が主催するワークショップにご参加くださった方や、
施術家の言語学、
ヒプノメンタリングやトランスコーチ、
宇宙と繋がる®サミットに
ご登録してくださった皆様にお届けしています。
-----------------------
こんばんは、神崇仁です。
今日も深夜のテキストコーチング、
しばしお付き合いください。
数年前、
ある有名なマーケターに
こう言われたことがあります。
「神さんのメルマガって
変わってるよね。
言いたいこととか
わかりにくいし…」
「ええ、そうですわよ。」
小学生の頃から、作文は苦手で、
夏休みの宿題、読書感想文は
ほぼ出したことがない。
なんとなく、有耶無耶にして…
卒論…
3日間くらい徹夜で、
構成とか関係なく、
必死に、でも内容はテキトーだった。
(に違いない。)
文章を書き出すのに
めちゃ時間がかかり、
結論まで辿り着かない。
ネタがない。
今でもそうです。
だから、
2020年の終わりまで、
メルマガは不定期でした。
2020年11月26日に
あることが起きて…
僕にはそれが何か
思い出せませんが、
そこからもうすぐまる2年。
ほぼ日で書くようになった。
習慣づけられた。
でも
アウトプットし続けるって
習慣化されたとはいえ、
大変でした。
誰に向けて書くか、を
決めることで、
少し楽になるまでは…
もっとも、
それもここ最近のこと。
そして今日、
ある人に言われたんです。
思いがけない一言。
『文才ある!』って
文才ですよ。
うれし〜。
シャベ才(喋る才能)は、
言われたことあるけど、
文才は人生初じゃないかと。
書くの苦手。
今まで
そう思っていましたが、
話すことに比べて、
書くのは得意ではない。
そう思えてきました。
この
「そう思える」って
すごく大事だな。
と思うんですよね。
今日、
生命保険会社の人が
担当になった、と
わざわざご挨拶に
来てくれました。
うちの亡くなった
かぁちゃんが、
僕が22才くらいの時に
かけ始めた年金です。
遺言で、
これだけは解約したらアカン。
そう言われてたので、
独立直後の経済的に
しんどい時期でも
解約せずに残しました。
「こんな利率、
今時ありえないですよ。」
そう生保レディの人も
教えてくれました。
その生保レディさん、
入社半年。
3人の子供を育てるママ
そして頑張り屋さん。
ですが、
話の端々に「あきらめ」を
感じるんです。
僕のオフィスのある
エリアは都心から
ちょっと離れた、
閑静な住宅地。
彼女は、気に入ったようで、
「こんなところに住めたら良いなぁ。」
と言ってたので、
「良いところですよ!」
とお伝えしたら、
「私たちではとても住めません。」
「じゃぁ、
お仕事頑張らないとね。」
そういうと、
「はい、頑張らないとですが、
なかなかコロナのご時世で
会ってお話しできないので、
思ったようには制約できないんです…」
実際入社して、
初めての訪問だったそう。
さらに衝撃だったのは、
僕の保険の仕様を説明して
質問に答えてくれたあと、
「あと、すみません
上司に持っていけって
言われたんで…」
と保険の設計書?みたいな
提案書をすまなさそうに
渡してくれました。
あなたはどう思いますか?
ひょっとしたら
トレーニングを受けてないのかも。
でも、半年間猶予があった。
自分で練習するとか、
チャンスもあったろうに。
せっかくの来社の機会で、
「上司が持って行けって…」
それを言っちゃぁ、おしまいよぉ。
そもそも、
売りたくない。
売れるとも思ってない。
もったいないです。
きっと継続して
販売されているものなんだから
悪いものではないはず。
そして何より諦める前に、
僕のことを
もっと調べたり、聞き出したり
いろんなことができると思うんです。
挙げ句の果てに
「誰かいい人がいたら
紹介してください!」って…
おいおい、
その前に、僕を買う気にさせんと。
マインドセットの大事さを
改めて思い知りました。
というのも、
その1時間前です。
文才の話をしてたのは。
僕に文才がある、って
教えてくれた人は、
今苦手を克服するために、
『書く』ことに
チャレンジしてるのだそう。
『文才のエネルギーを
いただきたい』って
言ってました。
もちろん、起業家さんです。
生保レディさんと起業家さん
マインドセットが違う。
自分ではどうにもならない。
と諦めるか。
望ましい世界に向けて、
自分の努力と労力をかけて
『できるようになる』道を選ぶ。
その生保レディさんが
不幸だとは思いません。
3人の子供の成長を見るのは
素晴らしいことだと思う。
そして
そのエネルギーを持っている。
愛もある。(たぶん)
子供の成長を見守る優しさも。
(たぶん)
あとは、
その愛と優しさ、
その期待と好奇心を
ほんの少しだけ、
彼女自身に向けて見ることもできる。
『何が可能なのか?』
エリクソンのマインドを持って。
そして書きながら思い出しました。
先日のザイク博士のセッション。
芸術的なセッション。
そこで博士がクライアントに言った事。
「他人があなたに
どんなことを言おうとも
どんなことをしようとも、
あなただけは自分自身に対して
優しくあることができる。」
今これを読んだあなたが、
どのような豊かさを感じるかは、
僕にはわかりませんが、
あきらめる前に、
『何がまだやれてないか』を
探すことって
価値があることじゃない?
そう思います。
追伸:
僕が次に習慣化するのは
動画なんですよね〜。
まだまだ課題は続きます。
では!
┏━┓
┃☆┃神崇仁(こうたかひと)プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言葉を通してあなたの存在感を
6.6倍にする【影響力の専門家】
クライアントに変化を生み出せず、
悩み苦しんでいるコーチ、コンサル、
セラピストなどの起業家に、
クライアントの『潜在意識』を覚醒させる
『伝え方』のスキルを教える活動をしている。
自身も初めから影響力を高める話し方が
できたわけでなかった。
日本最大手の百貨店で管理職として働くも、
当時の部下には、
「この人の下以外ならどこだって良い」
と言われてしまうほどの
コミュニケーション下手だった。
サラリーマン最後となった会社
セブン&アイ生活デザイン研究所で、
消費者心理を研究したことをきっかけに、
心理学の世界を渉猟し始める。
その探求の中で、20世紀最高の心理療法家、
ミルトン・H.エリクソンと出会ったことで、
人間関係やコミュニケーションが
劇的に改善するだけでなく、
人生そのものが大きな転機を迎えることになる。
エリクソンから教わったこと。
それは、変化の2つの原則。
一つは、
『変化は無意識から起こる。』
だから変化を起こすには、
相手の無意識に言葉を届ける必要がある、
ということ。
そして、二つ目は、
完全な変化を起こすには、
いわゆるゴールを達成するだけでなく、
それを満たすと、変化の確率が6.6倍になる、
4つの『隠された目的』を満たすこと。
この二つの原則を使った伝え方をすると、
単にゴール達成だけでなく、
人間の存在感を劇的に高めることに気づく。
当時の仲間たちにその潜在意識に働きかける
伝え方の秘訣を伝えていったところ、
アドバイスをした彼らが業績アップや
独立といった人生の転機を
経験するようになったことで、
自らもプロとして、
ファッションという外面の世界から、
人の心を扱うコーチ、トレーナーへと転身。
その後、
■クライアントが0だったコーチが、
60人近くの社内コーチのポジションを手に入れる。
■日本最大手の生命保険会社の研修担当者が、
年間最優秀賞を手に入れる。
■患者とのコミュニケーションに悩んでいた
治療家がこのやり方で作った動画メッセージを通して、
ひと月で60人の新患さんが来院するようになる。
■成績不振や社内での人間関係に悩んでいた
営業担当社員が、全国一位の販売実績を手にする。
■20数年間、原因不明の身体症状に悩まされ、
20を超える病院、心理療法を転々とした人が、
自らの天命に気づき、回復の道を歩みだす。
など、多くのクライアント、セミナー参加者が、
言葉の使い方を変えるだけで、
これまでとは全く違う人生を歩むようになっている。
現在は、ミルトン・エリクソンのメソッドを
日本のビジネスパーソン、起業家が
実践的に使いやすいように昇華させた
3つの対人支援のアプローチ、
・【エリクソン・コーチング】(コーチング)と、
・【ステージ・デライト】(プレゼンテーション)、
・【言語学】(カスタマーエクスペリエンス)
という独自のメソッドを広げる活動をしている。
┏━┓
┃☆┃神崇仁(こうたかひと)LINE公式アカウント
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録はこちらから
https://lin.ee/C8cxLfp
┏━┓
┃☆┃神崇仁(こうたかひと)公式サイト
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
神崇仁(こうたかひと)公式サイト
http://takahitoko.com/
-------------------------------------
■発行者情報
一般社団法人変化と成長のコミュニケーション推進協会
◎各種お問い合わせは、LINE公式アカウントか
以下のメールアドレスへお願いします。
お気軽にお問い合わせください。
【Email】info@acca-japan.com
LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/%40sur6518h
━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Stage Delight
このメール配信を解除したい場合は下記URLより行って下さい。
(バックナンバーのため省略)
このメールの配信先を変更したい場合は下記URLより行って下さい。
(バックナンバーのため省略)
神が主催するワークショップにご参加くださった方や、
施術家の言語学、
ヒプノメンタリングやトランスコーチ、
宇宙と繋がる®サミットに
ご登録してくださった皆様にお届けしています。
-----------------------
こんばんは、神崇仁です。
今日も深夜のテキストコーチング、
しばしお付き合いください。
数年前、
ある有名なマーケターに
こう言われたことがあります。
「神さんのメルマガって
変わってるよね。
言いたいこととか
わかりにくいし…」
「ええ、そうですわよ。」
小学生の頃から、作文は苦手で、
夏休みの宿題、読書感想文は
ほぼ出したことがない。
なんとなく、有耶無耶にして…
卒論…
3日間くらい徹夜で、
構成とか関係なく、
必死に、でも内容はテキトーだった。
(に違いない。)
文章を書き出すのに
めちゃ時間がかかり、
結論まで辿り着かない。
ネタがない。
今でもそうです。
だから、
2020年の終わりまで、
メルマガは不定期でした。
2020年11月26日に
あることが起きて…
僕にはそれが何か
思い出せませんが、
そこからもうすぐまる2年。
ほぼ日で書くようになった。
習慣づけられた。
でも
アウトプットし続けるって
習慣化されたとはいえ、
大変でした。
誰に向けて書くか、を
決めることで、
少し楽になるまでは…
もっとも、
それもここ最近のこと。
そして今日、
ある人に言われたんです。
思いがけない一言。
『文才ある!』って
文才ですよ。
うれし〜。
シャベ才(喋る才能)は、
言われたことあるけど、
文才は人生初じゃないかと。
書くの苦手。
今まで
そう思っていましたが、
話すことに比べて、
書くのは得意ではない。
そう思えてきました。
この
「そう思える」って
すごく大事だな。
と思うんですよね。
今日、
生命保険会社の人が
担当になった、と
わざわざご挨拶に
来てくれました。
うちの亡くなった
かぁちゃんが、
僕が22才くらいの時に
かけ始めた年金です。
遺言で、
これだけは解約したらアカン。
そう言われてたので、
独立直後の経済的に
しんどい時期でも
解約せずに残しました。
「こんな利率、
今時ありえないですよ。」
そう生保レディの人も
教えてくれました。
その生保レディさん、
入社半年。
3人の子供を育てるママ
そして頑張り屋さん。
ですが、
話の端々に「あきらめ」を
感じるんです。
僕のオフィスのある
エリアは都心から
ちょっと離れた、
閑静な住宅地。
彼女は、気に入ったようで、
「こんなところに住めたら良いなぁ。」
と言ってたので、
「良いところですよ!」
とお伝えしたら、
「私たちではとても住めません。」
「じゃぁ、
お仕事頑張らないとね。」
そういうと、
「はい、頑張らないとですが、
なかなかコロナのご時世で
会ってお話しできないので、
思ったようには制約できないんです…」
実際入社して、
初めての訪問だったそう。
さらに衝撃だったのは、
僕の保険の仕様を説明して
質問に答えてくれたあと、
「あと、すみません
上司に持っていけって
言われたんで…」
と保険の設計書?みたいな
提案書をすまなさそうに
渡してくれました。
あなたはどう思いますか?
ひょっとしたら
トレーニングを受けてないのかも。
でも、半年間猶予があった。
自分で練習するとか、
チャンスもあったろうに。
せっかくの来社の機会で、
「上司が持って行けって…」
それを言っちゃぁ、おしまいよぉ。
そもそも、
売りたくない。
売れるとも思ってない。
もったいないです。
きっと継続して
販売されているものなんだから
悪いものではないはず。
そして何より諦める前に、
僕のことを
もっと調べたり、聞き出したり
いろんなことができると思うんです。
挙げ句の果てに
「誰かいい人がいたら
紹介してください!」って…
おいおい、
その前に、僕を買う気にさせんと。
マインドセットの大事さを
改めて思い知りました。
というのも、
その1時間前です。
文才の話をしてたのは。
僕に文才がある、って
教えてくれた人は、
今苦手を克服するために、
『書く』ことに
チャレンジしてるのだそう。
『文才のエネルギーを
いただきたい』って
言ってました。
もちろん、起業家さんです。
生保レディさんと起業家さん
マインドセットが違う。
自分ではどうにもならない。
と諦めるか。
望ましい世界に向けて、
自分の努力と労力をかけて
『できるようになる』道を選ぶ。
その生保レディさんが
不幸だとは思いません。
3人の子供の成長を見るのは
素晴らしいことだと思う。
そして
そのエネルギーを持っている。
愛もある。(たぶん)
子供の成長を見守る優しさも。
(たぶん)
あとは、
その愛と優しさ、
その期待と好奇心を
ほんの少しだけ、
彼女自身に向けて見ることもできる。
『何が可能なのか?』
エリクソンのマインドを持って。
そして書きながら思い出しました。
先日のザイク博士のセッション。
芸術的なセッション。
そこで博士がクライアントに言った事。
「他人があなたに
どんなことを言おうとも
どんなことをしようとも、
あなただけは自分自身に対して
優しくあることができる。」
今これを読んだあなたが、
どのような豊かさを感じるかは、
僕にはわかりませんが、
あきらめる前に、
『何がまだやれてないか』を
探すことって
価値があることじゃない?
そう思います。
追伸:
僕が次に習慣化するのは
動画なんですよね〜。
まだまだ課題は続きます。
では!
┏━┓
┃☆┃神崇仁(こうたかひと)プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言葉を通してあなたの存在感を
6.6倍にする【影響力の専門家】
クライアントに変化を生み出せず、
悩み苦しんでいるコーチ、コンサル、
セラピストなどの起業家に、
クライアントの『潜在意識』を覚醒させる
『伝え方』のスキルを教える活動をしている。
自身も初めから影響力を高める話し方が
できたわけでなかった。
日本最大手の百貨店で管理職として働くも、
当時の部下には、
「この人の下以外ならどこだって良い」
と言われてしまうほどの
コミュニケーション下手だった。
サラリーマン最後となった会社
セブン&アイ生活デザイン研究所で、
消費者心理を研究したことをきっかけに、
心理学の世界を渉猟し始める。
その探求の中で、20世紀最高の心理療法家、
ミルトン・H.エリクソンと出会ったことで、
人間関係やコミュニケーションが
劇的に改善するだけでなく、
人生そのものが大きな転機を迎えることになる。
エリクソンから教わったこと。
それは、変化の2つの原則。
一つは、
『変化は無意識から起こる。』
だから変化を起こすには、
相手の無意識に言葉を届ける必要がある、
ということ。
そして、二つ目は、
完全な変化を起こすには、
いわゆるゴールを達成するだけでなく、
それを満たすと、変化の確率が6.6倍になる、
4つの『隠された目的』を満たすこと。
この二つの原則を使った伝え方をすると、
単にゴール達成だけでなく、
人間の存在感を劇的に高めることに気づく。
当時の仲間たちにその潜在意識に働きかける
伝え方の秘訣を伝えていったところ、
アドバイスをした彼らが業績アップや
独立といった人生の転機を
経験するようになったことで、
自らもプロとして、
ファッションという外面の世界から、
人の心を扱うコーチ、トレーナーへと転身。
その後、
■クライアントが0だったコーチが、
60人近くの社内コーチのポジションを手に入れる。
■日本最大手の生命保険会社の研修担当者が、
年間最優秀賞を手に入れる。
■患者とのコミュニケーションに悩んでいた
治療家がこのやり方で作った動画メッセージを通して、
ひと月で60人の新患さんが来院するようになる。
■成績不振や社内での人間関係に悩んでいた
営業担当社員が、全国一位の販売実績を手にする。
■20数年間、原因不明の身体症状に悩まされ、
20を超える病院、心理療法を転々とした人が、
自らの天命に気づき、回復の道を歩みだす。
など、多くのクライアント、セミナー参加者が、
言葉の使い方を変えるだけで、
これまでとは全く違う人生を歩むようになっている。
現在は、ミルトン・エリクソンのメソッドを
日本のビジネスパーソン、起業家が
実践的に使いやすいように昇華させた
3つの対人支援のアプローチ、
・【エリクソン・コーチング】(コーチング)と、
・【ステージ・デライト】(プレゼンテーション)、
・【言語学】(カスタマーエクスペリエンス)
という独自のメソッドを広げる活動をしている。
┏━┓
┃☆┃神崇仁(こうたかひと)LINE公式アカウント
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録はこちらから
https://lin.ee/C8cxLfp
┏━┓
┃☆┃神崇仁(こうたかひと)公式サイト
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
神崇仁(こうたかひと)公式サイト
http://takahitoko.com/
-------------------------------------
■発行者情報
一般社団法人変化と成長のコミュニケーション推進協会
◎各種お問い合わせは、LINE公式アカウントか
以下のメールアドレスへお願いします。
お気軽にお問い合わせください。
【Email】info@acca-japan.com
LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/%40sur6518h
━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Stage Delight
このメール配信を解除したい場合は下記URLより行って下さい。
(バックナンバーのため省略)
このメールの配信先を変更したい場合は下記URLより行って下さい。
(バックナンバーのため省略)