配信日時:2021/09/08 08:00
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ メルマガ顧問税理士 2021年9月8日 No.254
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人
代表社員税理士 山下久幸
『海外税務×資金調達×クラウド』のサポートをしています!
https://orquestax.com/
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週の税務と資金調達
2.お役立ちサービス
3.イケてる決算書
4.やましたの部屋
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽▼▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Kindle】電子書籍を出版しました!
https://is.gd/EeHFWl
【Podcast】音声コンテンツです!
https://anchor.fm/orquesta
【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下です(^^)
先週は、映画を2本、落語を1本観てきました(^^)
芸術の秋ですね!
僕の趣味のひとつに「落語」を観に行くことがあります。
コロナ前は年間10本近くは観ていましたが、コロナ後は年間2~3本に減ってしまいました。
一度オンライン落語を観ましたが、全く気分が乗らず酒に溺れていました(笑)
やはり生で観るのは全く違いますね。
映画館も同じ理屈です(^^)
いまはAmazon Primeなどでたくさんの映画を観れますが、お金を直接払っているわけではないので、「痛み」がないため観ても寝てしまいます。
逆に映画館へ足を運び、1,800円のお金を払えば、そこで「お金の痛み」を味わっているので元を取ろうと思って真剣に映画を観ます(笑)
また2時間ちかくの時間を使うため何か得ようと思いますからね。
貧乏性ですかね(笑)
やはり「お金を払って」生で観に行く行為は一番経験として良いのでしょう。
今の時代ネットでググればいろんな情報は出てきますが、落語を生で観た人はどれぐらいいるのでしょうか?
100人中10人もいないと思います。
あと、落語の寄席も観たことある人は更に少ないでしょうね。
東京にしかありませんから。
落語家の話って本当に面白いですよ。
時事ネタを落語でディスっても笑いにしかなりませんからね(笑)
それがSNSで拡散されて、炎上する事はないのです。
面白い商売ですね。
落語家は、日頃いろんなアンテナを立ててある程度万人が受けるような情報やニュースを探していて、それで笑いを取るとのは日頃の努力のたわものです。
いつも落語の枕を聞いて勉強になっています(^^)
コロナや緊急事態宣言で、生の情報や芸術を観に行くことが少なくなりましたが、経営者であればぜひ目を向けてほしいですね!!
遊びの言い訳に聞こえますが(笑)
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
▽
▼
1.【今週の税務と資金調達】━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
税金やお金のネタを、時事ネタと絡ませながら山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
商売は仕入れがすべて
■□■□■□■□■□■□■□■□
最近の趣味は古着集めです。
集めと言っても、僕が着ているんですけどね(笑)
そんなことをしていたら、クローゼットに洋服が入らなくなったので、初めて買取を初めて依頼してみました。
これまでは、メルカリで売っていたのですが、意外と売れないものがあったり、やり取りが面倒でした。
それらをまとめてリサイクルショップ(セカンドストリート)に持っていってみました。
セカンドストリートとは、ファッションを中心にしたリサイクルショップです。
「オシャレなリサイクルショップ」というイメージです。
セカンドストリートってゲオのグループなんですね。
https://www.2ndstreet.jp/
さて今回は、靴を3足、アウターを2着、ジーンズを2つ、その他バックやシャツなどを持っていきました。
査定結果は、靴一足100円です・・・。
また数万円で買ったジーンズは、300円ですよ。
泣きたくなりました。。。
全て持って帰ろうと思いましたが、どうせこれらを持って帰っても着たり、履いたりしません。
そもそも保管する場所もありません。
自分でメルカリで売れば1,000円2,000円では売れますが、メルカリの手数料、配送料、売れるまで保管しておくコストなどを考えると、めんどくさいので全て売却してきました。
逆に、売れた金額の半分ほどまた新しい洋服を買ってきたのは妻には内緒です(笑)
ミイラ取りがミイラになった気分です(^^)
さて、ここからが仕事の話。
リサイクルショップのビジネスモデルは素晴らしいですよね。
やはり商売は「仕入れが全て」なんです。
僕が100円で売った靴は、売値は2,000円から3,000円以内と想像できます。
2,000円と考えても逆算すると仕入れの原価は5%です。
小売業で原価率5%でできる業種って何がありますか?!
僕は思いつきません(^^)
この仕入れの値段をどれだけ下げれるかの仕組みが1番大事なのです。
次に、この仕入れる「お金の調達」もさらに重要ですけどね。
経営者であれば、この仕入れ原価を下げるアイディアをいろいろ考える必要があります。
人件費を下げる、残業代を払わない、というブラック企業はダメですよ(笑)
この原価が5%でも下がればかなりの金額です。
例えば売上5,000万円の会社であれば、原価5%は250万円です。
この250万円は、そのまま営業利益にプラスされます。
そもそも250万円の黒字の会社も意外と少ない(笑)
ですので売上を上げることが難しいのであれば、仕入れ原価のコストを下げる努力しなくちゃいけません。
製造や建設業の、原価管理もそのひとつです。
悪い例は、単価が安くなるからと言って、大量に仕入れるのは無しですよ。
理由は、売れるというのは分からないからです。
起業したての人は、ここに陥りがちなんですよね・・・。
仕入原価を下げる意識、もっと強く持ちたいものです。
仕入原価=時間でもOKですよ。
▽
▼
2.【お役立ちサービス】■□■□■□■□■
早期経営改善計画サポート
▼早期経営改善計画策定支援事業
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/kaizen/souki.html
この補助金を簡単にいうと、『中小企業でも経営計画をきちんと作りましょう!そしたら補助金20万円出しますよ!』ということです。
以前もこのような補助金がありましたが、それは資金繰りが悪く、経営改善(リスケ等)が必要な会社だけでした。こちらの分ですね。
https://orquestax.com/management_improvement_plan
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
3.【イケてる決算書】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、Kindle出版している「イケてる決算書」の本や僕のTwitterから、名言をご紹介します!
▼Kindle
https://is.gd/EeHFWl
▼Twitter
https://twitter.com/yama1205
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆法人の税金は、利益800万円以下は25%、800万円を超えた分は37%と覚えておきましょう。
例えば1,000万円の利益だと
800万円×25%=200万円
(1,000万ー800万円)×37%=74万円
合計274万円の法人税となります。
◆社会保険の税率ってご存知ですか?
都道府県によって違いますが、ザックリと給与の30%以上もあるんですよ!
それも、今後上る可能性が大。
源泉徴収票を見れば分かると思います。
ほとんどの人が税金以上に払っていますから(笑)
◆請求書を郵便で送るのが「当たり前」ではありません。
別にメールで送っても問題ないんじゃないですか?
僕自身もメールでもらったほうが、データが残りますし、検索すればすぐに分かりますからね。
ですので、請求書をメールで送れないか、工夫してみましょう!
▽
▼
4.【やましたの部屋】━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、山下が接した「音楽・本・映画」などのサブカルチャーをご紹介します。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━●
★あの日、君は何をした
まさき としか (著)
https://amzn.to/3BF1kyo
●━━━━━━━━━━━━
先月ぐらいに、佐賀県武雄市にある「武雄図書館×TSUTAYA ×スタバ」に行ってきました(^^)
ここの図書館では、図書館の本と、TSUTAYAで販売されている本や物が並べられています。
その横にはスターバックスもあり、本を読みながらコーヒーを飲めます。
この本屋さんは変わっていて、雑誌の隣に単行本や文庫本が置いてあり、さらに関連する物も販売されています。
例えば料理の本であれば、料理の雑誌、料理の研究の単行本があり、その横に米が置いてあったり調理器具が置いてある感じです(笑)
このように本を買うのではなく、最近は「体験しながら本や物を買う」ショッピングが増えて来ました。
そのTSUTAYAで見つけたのがこちらの本です。
見つけたのはミステリーのコーナーです。
僕がよく読んでいる著者の近くにこの本が紹介されていて気になって買ってみました。
面白かったなー。一気読みしました。
本の内容は、「親子の感情」が入った面白いミステリーです(^^)
親子であってもやっぱり何も知りませんよね。
しかし血のつながりがあるのでどうしても縁は切れません。
そんなことを感じた本でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
(バックナンバーのため省略)
■メルマガの解除はこちらから
(バックナンバーのため省略)
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
https://orquestax.com/
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■